情報系の手考ノート

数学とか情報系の技術とか調べたり勉強したりしてメモしていきます.

研究

GPUメモリ不足時超初歩的トラブルシューティング:PyTorch

2023年現在,PyTorch や TensorFlow があるおかげで,かなり簡単にニューラルネットワーク関連のプログラムが作れるようになっています. 特に PyTorch はカスタマイズ性が高く,研究用途等で非常に有用です. しかし研究で使うぞとなっても,なんとなくの仕…

自作の TeX 用 Dockerfile

修論を書く時に TeX を使ったのですが,この TeX の環境構築,結構面倒臭いという印象が強いです. なにせバージョンだったり必要なパッケージだったりといろいろ考えないといけないことが多いです. さらに日本語を含むソースコードを扱おうとすると jlisti…

研究用のプログラムでやっておくといいこと

修士の研究を通じて,研究用のプログラム作成時に意識したりやっておくと良いことというのが,自分の中である程度確立されてきました. この記事ではそのノウハウのようなものを共有することを目的として,なにをすれば良いのか,どうしてそれをすると良いの…

発表資料と発表練習のコツ

自分が思う発表資料作成や発表練習におけるコツだったり意識しておくと良い点について書きます. とは言っても発表のコツなどは調べれば腐るほど出てくるので,特別重要だと私が思う内容や,あまり目にしない内容について言及します. また自分への戒めも込…

我が研究室の後輩へ向けた遺言

これはなに 今年度で修士課程を修了し,学部時からお世話になってきた研究室から離れることとなりました. で,問題なのは私しか持っていない知識や技術があったり,研究で培ったノウハウ等を共有する仕組みがなかったりするという点です. いかんせん私が変…

自分流・英語論文を読むコツ

修士の研究を通じてそれなりに英語論文を読んできた私ですが,さすがに学部から修士にかけて論文を読んでいるとある程度ノウハウのようなものがたまってきたかなと感じています. というかニューラルネットワーク関係の研究だと日本語の論文なんてほとんど見…